予防・口管強
歯は治すものではなく
守るものです
-
虫歯や歯周病は、歯垢(プラーク)や歯石などの汚れ、細菌が繁殖することで悪化する病気です。毎日歯磨きをしているにもかかわらず、虫歯や歯周病などに悩まされる原因は、セルフケアだけでは不十分なのかもしれません。
痛みや腫れなどの症状に気づいてからでは、既に重症化している恐れがあります。
まずはお口の現状を知り、正しい予防習慣を身につけましょう。当院ではメインテナンスや定期検診を通じて、患者さんの健康なお口づくりをサポートいたします。 -
当院は口管強(口腔機能管理体制強化加算)の施設基準を満たした歯科医院です
当院は、厚生労働省が定める厳しい施設基準をクリアした「口腔機能管理体制強化加算(口管強)」実施医療機関です。
患者様一人ひとりの口腔の健康を生涯にわたりサポートすることを使命としています。むし歯や歯周病予防のための定期的な健診はもちろんのこと、口腔機能向上にも力を入れ、皆様がいつまでも美味しく食事を楽しみ、笑顔で過ごせるよう、精一杯サポートいたします。
「口管強」の認定条件

口管強(口腔機能管理体制強化加算)の施設基準を満たすには、下記の条件を満たしていなければなりません。
- 人員体制が充実している
- 歯周病や虫歯の管理に実績があること
- 訪問歯科診療体制が整っており、歯を長持ちさせる治療の実績がある
- 地域の医療機関と連携している
- 緊急時に対応できる設備・器具が整備されている
- 感染防止など衛生管理体制が整っている
「口管強」での
受診のメリット
- メリット1むし歯の予防
- 初期の虫歯や虫歯になりそうな歯における、フッ化物塗布が毎月保険で受けられます。
- メリット2歯周病の管理・予防
- 歯周病の治療が一旦終了した方に対しての、予防歯科におけるメンテナンス(検査・歯石除去・歯面清掃など)が、毎月保険で受けられます。
- メリット3在宅・訪問ケア
- 来院できない患者さんに対し、口腔内の管理・指導などの訪問診療で保険が適用になります。
- メリット4家族全員のお口の健康管理
- 早期から予防ケアに取り組むことで、ご家族皆様の将来的なお口のトラブルを防ぐことにつながります。歯科疾患の重症化予防は保険適用となるため、費用を抑えながら、ご家族皆様で健康な口腔環境を維持していくことができます。
治療中心型から
「予防管理型」
歯科医院へ
-
治療だけの時代から
予防を重視する時代へこれまで、国の保険制度では治療にのみ保険が適用され、予防には保険が適用されませんでした。現在もこの姿勢は変わってはいませんが、口管強制度により、国がこれまでの「治療中心型」の歯科医療から「予防管理型(むし歯や歯周病を予防処置で未然に防ぐ)」にシフトしていることがうかがえます。
-
むし歯や歯周病を
未然に防ぐことが大切歯や歯ぐき、あごの骨など、口腔機能の健康をより長く保つためには、むし歯や歯周病にかからないようにする予防処置が欠かせません。
「歯が痛くなったら歯科医院に行く」のではなく、「歯や口腔機能に異常が起きる前に歯科医院で予防処置を受け、むし歯や歯周病を未然に防ぐ」ことが大切です。毎日の歯磨きに加えて、歯科医院で定期検診およびメンテナンス(お口のクリーニングやSPTなど)を受けることで歯の寿命の延伸につながります。
-
長くお付き合いいただける
「かかりつけ歯科医院」として予防を重視する当院は、「治療をしたから終わり」という診療は決して行いません。治療後は予防に切り替え、虫歯や歯周病に悩まされない状態の維持を患者さんと一緒にめざします。歯やお口に関するお悩みは一人で抱え込まず、まずは当院にご相談ください。
食事で
「しっかり噛めて
いないかも?」と
違和感がある方へ

口腔機能低下症とは、主に加齢によりお口の機能が低下している状態です。唾液の分泌量が減少し、噛む・飲み込む力も衰えがちになります。
また、年齢にかかわらず、持病や何らかの障害が原因で、口腔機能が低下している患者さんもいらっしゃいます。下記の違和感に1つでも当てはまる場合は、お早めに当院へご相談ください。
- 食べ物が口に残るようになった
- 固い物が食べにくくなった
- 食事の時間が長くなった
- 食事の時にむせるようになった
- 薬を飲み込みにくくなった
- 口の中が乾くようになった
- 食べこぼしをするようになった
- 滑舌が悪くなった