アクセス

求人情報

歯周病治療と予防

歯を失う最大の要因“歯周病”を防ぐ

  • 「歯ぐきが腫れている」「歯が長くなった気がする」「口臭が強くなった」などの症状は、歯周病の疑いがあります。
    歯周病は歯周病菌が原因であり、細菌感染による病気です。歯肉炎と呼ばれる歯ぐきの炎症が悪化し、歯周炎に進行すると歯を支える歯槽骨が溶かされていきます。最終的に抜歯が必要になる以外に、全身の健康にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
    歯周病は自然には治らず、自覚症状がないまま進行するため、歯とお口の健康を守るには早期発見・早期治療が重要です。「1年以上歯科医院に通っていない」という患者さんは、ぜひお早めに検診をご利用ください。

  • 歯周病の
    セルフチェックリスト

    チェックが4個以上の場合は、中程度以上の歯周病が進行している場合があります。
    また、チェックが1~3個の場合でも、定期的に歯科検診を受け、早めに治療を受けましょう。

    • 口臭を指摘された・自分で気になる
    • 歯肉を押すと血や膿が出る
    • 朝起きたら口の中がネバネバする
    • 歯と歯の間に物が詰まりやすい
    • 歯みがきで血が出たり、すすいだ水に血が混じることがある
    • 歯が浮いたような気がする
    • 歯肉が赤く腫れてきた
    • 歯並びが変わった気がする
    • 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
    • 歯が揺れている気がする

歯周病の原因と進行度

  • 歯周病の原因

    歯周病の主な原因菌は歯周病菌であり、歯と歯茎の間に入り込み歯周病を引き起こします。
    口腔内には、およそ400~700種類の細菌が住んでいます。細菌の中でも歯周病を引き起こす細菌が多く存在しているといわれています。
    細菌は、歯磨きが不十分だったり、砂糖を過剰に摂取したりすると、細菌がねばねばした物質をつくり歯の表面につきます。
    ねばねばした物質のことを歯垢といい、粘着性が強いためうがい程度では落ちません。歯垢の中の細菌により歯肉に炎症を引き起こします。歯垢は生きた細菌の塊で、歯垢のほとんどが酸素の少ない場所を好んでいます。そのため、歯と歯茎の隙間に潜んでいます。
    歯周病が進行すると、歯を支えている骨を溶かし、最終的に歯を失います。

  • 歯周病の進行

    1. 歯肉炎

      歯ぐきが丸くぶよぶよしている状態です。歯を磨くと少しだけ出血することもありますが、違和感がほとんどない状態です。

    2. 軽度歯周炎

      細菌が奥へ奥へと侵入し、歯周ポケットを形成しています。噛んだときに違和感があったり、歯を磨いた際に血が出たりします。炎症を起こしている細菌の塊であるプラーク(歯垢)と歯石を除去する必要があります。

    3. 中等度歯周炎

      歯を支える歯槽骨に炎症が起きている状態です。噛みにくくなったり、歯がグラグラしたり、口臭がキツくなったりします。歯周ポケットの奥深くまで歯石除去を行います。

    4. 重度歯周炎

      歯槽骨が吸収(破壊)されていて、膿が出てくる、強い痛みなどを感じるような状態です。他の歯に悪影響を及ぼさないよう、ほとんどのケースで抜歯が必要となります。

歯周病と全身の健康との関わり

「歯周病」は歯を失う最も多い原因です。歯周病はお口の問題だけだと思われがちですが、近年の研究から全身の健康にも悪影響を及ぼすことが明らかになりました。
歯周病菌は歯の毛細血管から体内へ侵入し、毒素や炎症性物質が全身を巡ります。全身のさまざまな組織にダメージを与え、心臓血管疾患(心筋梗塞や狭心症)、糖尿病、早産・低体重児出産などのリスクを高めます。また、歯周病菌を含む唾液が気管支や肺に入り込むことで、誤嚥性肺炎の原因にもなるのです。
他にも肥満やメタボリックシンドローム、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病とも、歯周病が関係しています。

治療終了後の
メインテナンス・
定期検診の重要性

  • 歯周病の予防は、毎日のセルフケアや歯科医院での定期的なメインテナンス以外に、生活習慣の見直しも必要です。当院では食生活の改善や禁煙、歯ぎしりや食いしばりに関するご相談にも対応いたします。

    特に定期検診は継続しましょう。歯周病の効果的な予防につながり、もし歯周病が見つかった場合も早期発見・早期治療の実現が期待できます。悪化してからの治療では、治療費用や通院回数も大幅に増えてしまうため、早めの対策がおすすめです。
    ご自身の歯を守るには、定期検診のご利用が費用対効果の高い方法といえます。

  • 日本歯周病学会の
    プロフェッショナルが在籍

    当院には、「日本臨床歯周病学会 認定医」の資格を持つ歯科医師が在籍しています。歯周病に関する豊富な経験と専門知識を持っており、一人ひとりの患者さんの症例に合わせた歯周病治療の提供が可能です。

    より効果的な歯周病治療の実現に欠かせないのが、「計画的な管理」「患者さんとの信頼関係」「患者さんのライフスタイルに関する理解」です。また、歯科医師の高度な技術や患者さん情報の管理以外に、患者さんをサポートする歯科衛生士の教育にも力を入れています。
    特に当院は歯科衛生士の担当制を採用し、基本的に同じ歯科衛生士が患者さんの予防処置を担当いたします。

    スタッフ紹介
Page
Top