虫歯治療
歯が痛い・しみるなどの
症状がある方へ
虫歯菌は栄養源となる糖分を分解し、酸を発生させます。歯は酸に弱く、歯の成分であるカルシウムやリンなどが溶け出し、穴が開いてしまうのです。
また、時間の経過とともに、プラーク(歯垢)や細菌の塊である「バイオフィルム」を作り出し、虫歯菌はさらに増殖し続けます。歯を溶かす酸の量も増えることで、虫歯が進行します。
虫歯は初期の自覚症状がほとんどなく、「歯が痛い」「歯がしみる」などの症状に気づいた頃には、既に悪化している可能性があります。
虫歯の原因と進行度
-
痛みが出る前に定期的な検診を
心掛けましょうむし歯は、以下の4つの要素が重なり、酸が歯を溶かすことで発生します。
- 酸を作り出す「細菌」
- 細菌の栄養源となる「糖分」
- 酸に溶けやすい状態の「歯質」
- 時間の「経過」
-
虫歯の進行
-
C1
エナメル質の虫歯
-
C2
象牙質の虫歯
-
C3
神経に達した虫歯
-
C4
末期の虫歯
-
C1
-
- C1初期むし歯
-
細菌がエナメル質を溶かした状態です。
小さな黒ずみができますが、歯科医師の目でないと見逃してしまうことがほとんどです。
自覚症状:歯が痛みを感じたりしみるといったことは、ほとんどありません。
治療方法:黒ずんだ部分を削り、削った部分を歯科用プラスチックなどの白い詰め物で補強します。 - C2象牙質に達したむし歯
-
エナメル質を通過して、その下にある象牙質まで進行した状態です。
自覚症状:象牙質の下に歯髄(歯の神経)があるため、歯が冷たいものでしみたり、痛むなどの症状が出てきます。
治療方法:むし歯菌が感染した部分を取り除いて、歯科用プラスチックや金属、セラミックなどで穴を埋めて補強します。 - C3歯髄に達したむし歯
-
エナメル質と象牙質を通過して、その下にある歯髄(神経)まで進行した状態です。
歯髄がむし歯菌に感染するため、歯髄に炎症が起こります。
自覚症状:神経がむし歯菌に感染し、直接神経を刺激するため強い痛みが起こります。
歯肉や顎などが腫れる可能性もあります。
治療方法:神経を抜いて、神経のあった根幹をきれいにし、薬を詰めて閉じます(根管治療)。
その後、被せ物をして元の噛めるような状態に整えます。
むし歯の進行状態によっては抜歯になることもあります。 - C4歯冠が崩壊したむし歯
-
歯肉の上に出ている歯がむし歯に侵されて溶けてなくなり、歯の根だけになった状態です。
自覚症状:歯の根までむし歯菌が感染すると、歯髄が死んでしまい痛みを感じなくなります。
放置すると根の先に膿の袋ができて菌がからだの中に入り込み、全身の健康にも影響を及ぼします。
治療方法:根幹治療はもうできないため、抜歯して入れ歯やブリッジなどの補綴物を入れて噛めるようにします。
治療後の詰め物・
被せ物の種類
詰め物や被せ物は、歯を削った後や根管治療などで必要になります。保険診療の白い詰め物には、削った箇所に盛り足すコンポジットレジン、専用のマシンが作成するCAD/CAMインレーなどがあります。
銀歯ではなく、さらに美しさや機能性をお求めの場合は、自費診療としてセラミックの詰め物もご用意が可能です。
保険診療の被せ物には銀歯を始め、歯科用プラスチックのレジンもあり、前歯や奥歯などの場所に応じて使い分けます。金属アレルギーのリスクや金属色が気になるなどの場合は、詰め物と同様にセラミックで被せ物を作製いたします。
詰め物と被せ物の種類と特徴お子様の治療をお考えの方へ
-
お子さんの治療には、乳歯や永久歯といった歯の性質、成長段階に合わせて適切な治療方法を選択しなければなりません。当院は18歳程度までを小児歯科に位置づけ、治療やメインテナンスを通じて、お子さんの健やかな発育をサポートいたします。
小児歯科 -
一度失った歯は
もう元には戻せません歯を一度でも失うと、自然には元に戻りません。治療をしたとはいえ、それは詰め物や被せ物で補強しているだけの状態です。入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療方法により、天然歯に近い状態の見た目や機能を回復できるようになりました。
予防歯科
しかし、見た目の美しさ、かみ心地や耐久性などは天然歯に及びません。
天然歯は、「食べる」「正しい発音」「異物の感知」「豊かな表情を作る表情筋」「かみ合わせによる瞬発力」など、人間が生きる上で多くの機能を担っているのです。
ご自身の歯を虫歯や歯周病から守り、健康な状態を維持するためにも、毎日の歯磨きを正しく行いましょう。また、より効果的な予防をめざす手段として、歯科医院での定期的なメインテナンスもぜひご利用ください。
睡眠時の歯ぎしり・
不眠のお悩みがある方へ
無意識の睡眠中に、強く噛みしめたり、横にずらすように動かすなど「歯ぎしり」でお悩みの方は是非一度当院までご相談ください。歯ぎしりは、ほとんどの方が無自覚(当院の感覚としては9割以上)です。目覚めた時にスッキリしない、顎が痛い、または被せものや詰め物が頻繁に取れる、知覚過敏などがある場合は歯ぎしりが原因の場合があります。
睡眠時筋電計はこれまで困難とされていた患者さん自身による自宅での筋電図測定が手軽に行えます。データログ式ワイヤレス筋電計なので拘束感も無く、普段の睡眠環境のまま安定した測定結果が得られます。口腔内の動きも今まで以上に把握することが出来ます。
睡眠についてのお悩みも、当院までお気軽にお問い合わせください。